ヨガプラスはホットヨガと常温ヨガを選択でき、アメリカ『ヨガワークス』の指導メソッドを取り入れた本格的なヨガスタジオです。
ヨガプラスの口コミや料金、評判、実際に行った体験レポートなどを混じえ、どんなスタジオなのかを徹底解説していきます。
ヨガプラスの口コミは?
この口コミはアンケートやツイッターなどの情報をまとめたものです。
いい口コミ
- 温度を『ホット』『ローホット』『常温』と三段階から選べるのがいいです!
- レッスンがどのスタジオよりもしっかりしていた。インストラクターの方が丁寧に説明してくれたり、優しく声をかけてくれて安心してレッスンを受けられた。
- 本格的なヨガを学べるスタジオでした。インストラクターの質も高くて、ヨガの知識もすごいです(笑)
- 人によって好みが分かれるかもしれないけど、フレンドリーな雰囲気や対応が嬉しかったです。
- 私は一人で集中してヨガをやりたいのでヨガプラスの『プライベートレッスン』をよく利用しています。私に合ったメニューを先生が考えてくれるので、とてもやりやすいし効果もすごい実感しています。
悪い口コミ
- いきなり名前で呼ばれたり、ずっと話しかけてきてちょっと距離が近いかなと思いました。
- 体験レッスンが終わった後、ずっとヨガの話を聞かされた。体も冷えてきて寒いし、げんなりしました。
- ほとんどのスタジオが男女共用なので通うことを躊躇しています。やっぱり男性がいると集中できないので…。
口コミの比較
ヨガプラスの口コミは、インストラクターの質やレッスン内容に対して評価している声が多い一方、フレンドリーな雰囲気やヨガ愛の強いインストラクターが苦手という声も見受けられました。
インストラクターは『ヨガワークス』の研修を受けており、ヨガの知識も深いため『ヨガの良さを知ってもらおう』とついつい話が長くなってしまうケースが多々あるようですね。
ただ、そういったスタジオではレッスンやヨガの疑問を質問しやすいですし、より親身になってアドバイスをしてくれるというメリットもあるため、いい口コミにもあった通り好みが別れるところでもあると思います。
(口コミにあったプラベートレッスンや男女共用スタジオなどヨガプラスの特徴に関しては下記の『ヨガプラスの特徴』を参照して下さい。)
総評
ヨガプラスはレベルの高いレッスンを受けられる本格的なヨガスタジオです。
レッスン内容が充実しており、『ヨガが初めてでも気持ちよく受けられた』という口コミもたくさんありました。
コミュニケーションを大切にするスタジオであるため万人には向かないかもしれませんが、ヨガをより深く取り組みたい方にはとてもおすすめのスタジオです。
詳細、体験予約はこちら
体験レッスンの流れとレポート
体験レッスン当日
当日の持ち物
- 動きやすい服
- 替えの下着
- お水(1リットル程度)
- バスタオル
- フェイスタオル
ヨガプラスでは常温ヨガも選択可能です。その際、お水は500mlくらいでも大丈夫。あまり汗をかかないレッスンの場合は替えの下着も要らないかもしれませんね。(ホットヨガのレッスンには持っていきましょう)
また、動きやすい服はTシャツ、短パン、ブラトップなど基本的にはなんでもOKです。ただしあまりオーバーサイズのものだとポーズがとりずらくなってしまう事もあるので、適度に体にフィットしたサイズ感がいいでしょう。
- メイク落とし
- 汗を吸った服を入れる為の袋
- 髪をまとめるゴム
店舗によって多少違いはありますが、化粧水、乳液、シャンプー、リンス、ボディソープは完備してあります。ただ、メイク落としは用意がありません。
特にホットヨガの場合はメイクを落としてレッスンを受けるほうが美肌効果が高まったり、肌トラブルを避けられたりとメリットが多いので、メイク落としを持参して出来るだけすっぴんでレッスンを受けることをおすすめします。
スタジオに行く時間
レッスンが始まる前に簡単な手続きや説明などがあるためレッスン開始時間の20~30分前にはスタジオに到着していると安心です。
予約後の電話
ウェブで予約後、店舗から電話がかかってくる場合があります。
レッスン時間やヨガ経験の有無の確認だったり、何か心配事や質問はありませんか?というような内容です。時間はそれほどかかりません。
スタジオに到着
※今回、私は高田馬場店に体験に行きました。フロント、ロッカー、レッスンスタジオの写真は高田馬場店のものです。
来店時の手続き
フロントにて体験レッスンに来た旨を伝えたら、まずはソファに案内され簡単なアンケートや名前、住所などの基本情報を記入します。
次に施設の説明と、ヨガに関してのお話があります。
このヨガのお話というのは、ヨガがどういったものか、どんな効果があるのかなどを分かりやすく説明してくれる感じです。初心者以外の方にはヨガプラスの特徴などを話されるみたいですね。
会話をしながらフレンドリーに話してくれるので堅苦しさもないですし、こちらの質問や悩み(肩こりを改善したい、初めてヨガをやるので不安…など)を真摯に聞いてアドバイスなんかもしてくれます。
ここらへんはコミュニケーションを大事にしているヨガプラスならではといったところですね。
レッスン開始前
一通りお話が終わると更衣室(ロッカールーム)で早速着替えて、いよいよレッスンスタジオへと入ります。
ロッカーは中にハンガーが2つあり、鍵で開けるシンプルなタイプ。レッスンスタジオへはお水、フェイスタオル、ロッカーの鍵を持っていきます。
いざスタジオへ
ヨガマット、ヨガマットの上に敷くバスタオルは無料で貸し出してくれるので、それらをレッスンスタジオ内の好きな場所に敷いてレッスン開始まで待ちます。(店舗によってはスタジオ内に人数分のマットが設置済みの所もあります)
私が入った時はすでに5人くらいの方がいて、皆さんストレッチをしたり寝転がったり自由に過ごされていました。
最終的に10人ほどの参加者になり、男性も3人ほどいましたね。客層は30代~50代くらいでしょうか、ヨガプラスは少し受講者の年齢層が高いイメージがあります。
レッスン内容
私が受けたのは『ホットヨガ レベル1』という初心者向けのレッスンでした。まずはインストラクターの方がレッスン内容などの話をしてからスタートします。
レッスンを受けていて最初に思ったことは、やはりヨガプラスはインストラクターの質が高いなという所。
インストラクターの方は終始、落ち着いた優しい口調で呼びかけてくれたので安心して出来ましたし、ポーズを直す時も一人一人に合った細かい指導をしていて、”しっかり見てくれている”実感がありました。
レッスン内容は難しいポーズもなく、程よいペースで進むので初心者の方でも気持ちよく体を動かせると思います。(ただ強度に関しては他のスタジオよりも高めな印象なので、リラックス重視で取り組みたい方には合わないかもしれません)
不満点をあげるとすれば、スタジオの環境が少しカラッとしていたので、個人的にはもう少し湿度を上げてくれたら嬉しかったです。
レッスン終了後
インストラクターの方から「体験者の方はそのままお待ち下さい」との説明があり、レッスンの感想を聞かれたりポーズや姿勢のアドバイス、ヨガの良さについてのお話があります。
ここでは勧誘というよりも”ヨガを知ってもらいたい”という感じで、情熱をもって話される方が多いみたいですね。特に初心者の方にはそういった傾向が強くなるみたいです。
ただ万が一、体が冷えてきてもなお話が続くようであれば「すみません、冷えてきたので先にシャワーを浴びてもいいですか?」と自分から申し出ることが大切です。(私の場合は5~10分ほどでお話が終わったので問題はありませんでしたが…)
インストラクターの方も特に嫌な顔をせずに対応して下さると思います。
退店
退店時の勧誘
一通り帰り支度が済んでフロントに行くと、アンケートの記入や料金プランの説明、通い方の提案などのいわゆる勧誘が待っています。(店舗によっては入会意思を聞かれるだけですぐに帰れるところもあるみたいです)
もし入会の意思が無いなら説明を聞いた後ではっきりと断ってしまうのが一番いいです。
煮え切らない態度だと話がまた長くなってしまいますからね。
入会を悩んでる場合はスタッフの方と相談して決めるか、「今ここでは決められない」「他のスタジオと比較して決めたい」など素直に話してしまうのがいいと思います。
入会する場合
入会する場合、以下のものが必要になります。
- 入会金 ¥10,800
- 月会費2ヶ月分
- キャッシュカード
- 銀行お届け印
また時期や店舗によって、入会金が無料になるなどのキャンペーンが行われている場合があります。詳細は公式サイトをチェックして下さい。(入会の際の注意点については下記の『ヨガプラスの料金プラン、特徴』を参照して下さい)
以上が体験レッスンの流れになります。、所要時間は来店~退店まで2時間30分ほどでした。
少し話が長く感じる所もありましたが、ヨガに情熱をもって取り組んでいるということが凄く伝わりました。
好みが別れるところですが、本格的なヨガを学びたいと考えている方にはとても合うスタジオだと思います。
詳細、体験予約はこちら
ヨガプラスの料金プラン、特徴
料金は店舗によって違います。
※新宿店の場合、税込み
料金プラン
月会費
月4 ¥9,250
月4回まで受講可能。
デイ月4 ¥7,500
平日9時~18時のみ月4回受講可能。
フリー ¥14,800
無制限に受講可能。
デイフリー ¥12,000
平日9時~18時のみ無制限に受講可能。
プライベート(マンツーマンレッスン)
通常料金 ¥7,700
5回券 ¥37,000
有効期限4ヶ月
10回券 ¥72,000
有効期限6ヶ月
(有効期限10ヶ月は+3,000円)
その他
タオルセット¥100
ヨガウェア上下¥220
などの各種レンタルあり。
二人で受講できるセミプライベートはプライベートレッスンよりも割安で利用できます。
入会の際の注意点
ヨガプラスはキャンペーン、通常入会に関わらず入会すると4ヶ月間の在籍が確定されます。
これは『ヨガの効果を実感するために4ヶ月は継続してほしい』というヨガプラスの考えに基づいたシステムで、期間内は途中退会することは出来ません。
またレッスンコースも4ヶ月経たないと変更できないため、契約するコースは慎重に選ばなければなりません。例えば、通う回数が月に6回以下になりそうなら色々と融通のきく月4(デイ月4)がおすすめです。(月4(デイ月4)の場合、少し割高ですが追加料金を支払えば5回目以降の利用も可能になります)
解約方法
解約はフロントにて手続きを行います。解約の際は会員証と印鑑が必要になりますが、特に違約金などはかかりません。
念のため一度店舗に電話して解約する旨を伝えると手続きがスムーズにいくようです。
ヨガプラスの特徴
温度設定
ヨガプラスでは常温、ローホット、ホットの三種類の温度を選択することができます。
店舗によって温度、湿度は違うようですがホットの場合だと34~38℃、湿度は40~70%の設定が多いようですね。
ホットヨガスタジオ全体をみても低めに設定されたスタジオなので暑さが苦手な方でも安心できると思います。
プライベートレッスン
ホットヨガスタジオには珍しいマンツーマンレッスンを実施しています。(常温ヨガのみ)
マンツーマンレッスンはカウンセリングを通してインストラクターの方が受講者に合ったオリジナルプログラムを作成し、目標の達成を最短ルートで目指すというもの。
受講者の目標や、体の状態、可動域などを考慮してくれるためより確実にヨガの効果を感じることが出来ますし、グループレッスンが苦手な方や一人で集中したい方などにも好評のレッスンのようです。
姿勢評価システム
マシンによる計測で骨盤、背骨などの骨格の歪みや、筋肉の張り、緩みなどを詳しく解析し、支障が生じる部分の対処法を話し合うサービス。
姿勢測定と筋肉測定があり、それぞれの結果を通してインストラクターとカウンセリングします。測定時間は3分間、料金は1回¥3,000です。
マシンが導入されているスタジオは限られており、ヨガプラスでは【吉祥寺、学芸大学、阿佐ヶ谷、高田馬場、西葛西、梅田、心斎橋、千里中央、三宮】のみの実施になります。
男女共用スタジオ
梅田店B2のみ女性専用になりますが(10Fは常温ヨガで男女共用)、あとは全店舗、男女共用スタジオです。
男性がいると集中できない!という方には少しヨガプラスは厳しいかもしれませんね…。ただ割合は女性の方が全然多いですし慣れてしまえば特に問題ないと思います。
逆に男性の方にとってはとても通いやすいスタジオですね。男性のインストラクターもいるので気兼ねなく通えますよ。
店舗
ヨガプラスは現在、関東、関西に19店舗を展開中。
関東エリア
三軒茶屋、目黒、横浜、五反田、吉祥寺、学芸大学、自由が丘、新宿、阿佐ヶ谷、高田馬場、西葛西、銀座、人形町、川越
関西エリア
三宮、千里中央、江坂、梅田、心斎橋
詳細、体験予約はこちら